お客様の声

「相談してよかった」の声が少しずつ増えてきました

こちらでは、これまでにいただいたご相談やサポート事例の一部をご紹介しています。
受任に至らなかったものも含め、「こんなときに相談していいんだ」と思っていただけるきっかけになれば幸いです。

どのご相談にも真摯に向き合い、丁寧なご説明と判断支援を心がけています。

「行政書士に相談するのって、ちょっとハードルが高いな、、、」
そんな風に感じる方も多いでしょう。

でもご安心ください。
「これって聞いていいのかな?」という段階から、お話を伺うことで不安が整理され、次の一歩が見えてくることも多いのです。

※実際にご依頼をいただき現在進行中の案件もございますが、こちらでは一部をご紹介しています。

実際にご依頼いただいた案件(一部)

ご依頼者:K様 | 親族調査のご依頼

「長年のモヤモヤが晴れました」

実在が不明な親族について、戸籍をもとに調査。
背景を丁寧にヒアリングし、戸籍のつながりを明らかにしました。

少林寺拳法のご縁から生まれたご依頼でした。

ご依頼者:(株)E|建設業許可(電気工事・消防施設)の更新

建設業許可の更新申請をご希望いただいた案件。

当初は通常の更新手続きとして進めていましたが、ヒアリングの中で「過去5年間、決算変更届が未提出」であることが判明。

急遽、決算変更届5年分 + 建設業許可更新を同時並行で準備することに。

超特急で書類を仕上げ、無事に提出を完了。行政担当者からはチクリとご指導がありましたが、結果として更新は無事通過しました。

以降、当初が近くでお手伝いさせていただくことになりました。

ご相談者:建設業 経営者様|退職合意書の作成サポート

長年勤めていた従業員が退職されるにあたり、
トラブルを避けるため「合意書を交わしておきたい」とのご相談をいただきました。

内容は、未払い残業代・退職金・秘密保持・精算条項など多岐にわたるものでしたが、
当方で文案を作成しつつ、両者の立場に配慮しながら調整案を提示。

感情面での対立が起きないよう、「どちらにも偏らない表現」に特に留意して文案を仕上げました。

社長様からは「これで安心して話し合いができる」と喜んでいただきました。

現場で関わった相談・手続き支援のご紹介

こちらでは、他事務所でのサポートを通じて得た、実際の相談対応・手続き支援の一例をご紹介しています。
現場に立ち会い、法的な要件整理や実務面の調整に携わりました。

ご依頼者:建設業(兼業メイン)|建設業許可の更新+決算変更届5年分

建設業許可の更新申請と決算変更届の手続き
さらに、建設業がメインではない事業者であったため、
財務諸表の“本業・兼業”の仕分け作業に相当な手間がかかる案件でした。

会計データの確認や売上区分の整理をサポートを受けながら細かく行い、行政側が納得する形で書類を整備。
無事、決算変更届+更新手続きを完了させることができました。

ご依頼者:建設業|産業廃棄物収集運搬業許可の新規取得

大阪府での産廃収集運搬業の新規申請手続きをサポート。
当初、処分場の選定に迷われていたため、許可要件に適した処分先の提案も行い、
申請内容の整合性がとれるように支援しました。

スムーズな提案と書類作成により、無事に新規許可を取得。
今後の業務拡大に向けた第一歩となる手続きとなりました。

ご相談事例

医療機器の保管に関する相談

保管期限が超過した医療機器を販売してしまい、どうすべきかの相談を受けました。

製品自体は劣化のない金属素材のため、人体への健康被害が起きる可能性は限りなく低いと予測されますが、トレーサビリティの観点から考えると、回収になるだろうとの見解を伝えました。

許可の更新可否を冷静に判断した建設業のケース

少林寺拳法のご縁でご相談いただいた案件。
建設業許可の更新をご希望でしたが、現在の状況では更新要件を満たせないことが判明。
高齢で今後の対応はしないとのご判断により、更新は断念されました。
正確な要件整理と現実的な選択のサポートを行いました。

相続で不安を抱えるご相談者に安心感を

相続人が兄弟姉妹となるケースでご相談いただきました。
ご関係が良好ではなかったため不安を感じておられましたが、当方で遺産分割の流れや可能性を丁寧に説明。
結果として別の行政書士への依頼となりましたが、初動の不安解消の一助となったと感じています。

登記まで見据えてご提案した契約書相談

不動産売買に関する契約書の公正証書化について、突然お電話でご相談をいただきました。
必要な情報をヒアリングしながら、公証人とのやり取りのポイントなどを簡潔にご説明。
結果として受任には至りませんでしたが、司法書士と協働して登記までサポート可能である旨を説明し対応しました。

相談してみたら、気持ちがラクになった

そんな声をいただくことが少なくありません。まずはお気軽にお話をお聞かせください。

必要であれば、他の専門家と連携して対応します。小さなきっかけからでも、きっと前に進みます。

\ まずは無料相談から /